夫が会社に遅刻する夢を見ました。
一秒でも早く家を出なくちゃいけないのに、何もかもがスムーズにいかなくて「どうしよう😱会社になんて言い訳しよう😱😱」とパニックになる夢。
夫にその夢の話をしたら、
「そんなに俺が遅刻するのが不安なら毎日起こしてくれたらいいんだよ☺️」と。
私が安眠できる日は来そうにありません。
整理収納の悩み
本題へ。
整理収納といえば、まず悩むのが書類関係です。
家電の説明書とか保証書、保険関連の書類etc...何をどうまとめれば使いやすいのか。
山ほどある書類を分類したり整理するのって正直一番億劫なポイントかもしれないですが、逆に言えばここさえ頑張って収納の仕組みを作ってしまえばあとは楽!
私も整理をするにあたって他の方のやり方をネットで調べて参考にしつつ、我が家に合った方法をチョイスしました。
完成品からお見せしてしまうと、こんな感じで収納しています。
おすすめドキュメントファイルはこちら!
使っているファイルケースはこちら。
テージー『ドキュメントファイル のびーる2 13ポケット』
自立式でじゃばら状に横に大きく広がって、分厚い書類も入ります。
私は家電ごとに付属されている予備部品なんかも一緒に入れちゃってます。
見出しがついているので、ラベリングしておけば一目で何が入っているかがわかります。
>>こちらの記事でラベリングについて少し触れています。
持ち手がついているのもポイント。ファイルごとにさっと取り出して持ち運びができます。
ファイリングの分類は以下のように分けました。
①大型家電の説明書類&保証書
冷蔵庫とか洗濯機とか一家に1台しか置かないものの説明書は、専用の収納場所を作っておけば買い替えのときに差し替えればOK。
そもそも見る頻度が低いというか見ないので、いざというとき(故障のときとか)に出せるように棚の奥の方にしまっておけば良し💡
②保険関連
生命保険、医療保険、自動車保険etc 夫婦で一つのファイルにしたかったので、ファイルの手前から夫のもの、奥側から私のものを入れました。
③公共料金その他
電気、ガス、水道の料金明細、スマホ関連、NHK、車検
④夫専用ファイル
やたらと銀行口座を持っているので(お金は入ってません😑)、専用ファイルを作りました。
あとはクレジットカード会社からの書類だったり、株やビットコインに手を出しているのでそれらの書類も。夫宛に来た書類は基本ここにしまえばいいようになっています。
夫はよくこのファイルを引っ張り出してきて何やらごそごそやっています。自分で片付けるようになったのは良かった😁
この4つがドキュメントファイルを使って収納しているものです。
用途に合わせてファイルを分ける
これ以外に、あえて別のファイルを使って収納しているものがあるので理由も含めてご紹介します。
まず無印のファイルに収納しているのが、家具や雑貨類、小型家電の説明書類です。
これらはそのときの生活スタイルで使わなくなったり逆に新しいものを買い足したりで、
大型家電のように必ず家に一個あるっていうものでもないですよね。
なので説明書類をしまう場所を商品名で固定してしまうと、それもう使ってない!とか、
今まで持ってなかったものを新たに買ったから収納場所作らなきゃ!ってそのたびになってしまって面倒です🙅
だからあえて、しまう場所を細かく区切らずファイル内のどのページに入れてもいいようにしています。
写真のように表紙側から順番に小物家電の説明書類を、裏表紙側から順番に家具や雑貨の説明書類を入れています。
物を捨てたらその説明書類も捨てて、空いたページはそのままにして次に商品を購入したときにそこにまた書類を入れます。楽チン🎶
そしてこの無印のファイルのいいところは、ホルダーが横開きなこと✨
縦開きのものが多いですが、横のほうが口が大きく開いて出し入れしやすいし、小さなものも取り出しやすいのでおすすめです。
100均のものはどうしてもページ数が少ないし、強度も弱いのでここはしっかりしたものを👍
そして、最後にこちらのファイル。
これはセリアで買ったものなんですが、私と夫でそれぞれの重要書類を保管しています。
マイナンバーやパスポート、年金、都民税市民税、源泉徴収票、年末調整etc
私は夫のような専用ファイルがないので、過去に使っていた通帳(今は電子に切り替えました)や、クレジット関連の書類もここにしまっています。
書類の数が少ないので、このファイルで十分。
大切なものはここに入っているっていう認識です。
これら全部をまとめて同じ棚の中に収納しています。
ここを見れば全部の書類がある!っていうふうに作ってしまえば探すときも楽です。
勇気を出して、レッツお片付け😆💪
この棚の中ではニトリ『マルチ収納』も活躍中です!!