こんにちは。gaseriの夫です👨
以前、妻が実施していた資産運用についてご紹介しましたが、
今回は我が家の資産ポートフォリオを大公開したいと思います!
夫の資産ポートフォリオ
まず、僕の資産ポートフォリオをご紹介します。
※2022/3/15時点での資産金額に基づいて算出しています。
内訳はこちら。
- 預金・保険(黄):43%
- 国内個別株(青):33%
- 外国株インデックス(橙):22%
- 暗号資産(灰):3%
こうしてみるとバランス重視のように見えると思いますが、
もともと投入資産金額の割合は国内個別株、外国株インデックスに80%、預金に20%という攻めのポートフォリオを組んでいました。
コロナの世界的感染拡大やロシア・ウクライナ情勢の影響で国内個別株・外国株インデックスが80→60%近く減っているため、このような割合です。。。
預金・保険
預金については給与口座・夫婦共有口座には生活するための金額だけ入れているので100万も入っていません。
以前ブログでもご紹介した支出を抑えるための見直し等、2人で試行錯誤しながら進めています。
保険については生命・医療保険はどちらも掛け捨てではなく、積み立て式にしていて、
満60歳以降に分割給付or一括給付で受け取ることができます。
- 生命保険控除、介護医療保険控除が適用されること
- 万一のことがあった時に妻に苦労をかけないこと
- 掛け捨てでなく積み立て式であること
この3点にメリットを感じているため、保険は続けています。
計算してみたのですが、年間で所得税72,000円、住民税54,000円の控除を受けることができます。
当分引き出さない貯蓄目的でなら、控除の恩恵を受けられるのでお得と判断しました。
最近、保険は必要ない!という話もよく耳にします。
満60歳まで降ろせないわけではないですが、
解約払戻金がマイナスになることや
医療保険で還付金給付を受けると保険掛け金が上がるので実質意味ないこと等、
自由が利かないデメリットはあります。
生活費とは別にお金をすでに十分貯蓄されている方は正直不要かなと感じます😗
国内個別株
株主優待、配当金目的で国内個別株は社会人1年目から積立して、着々と増やしてきました。
現在は、ANA(9202)がコロナの影響をかなり受けています。。
国内外旅行にはまだまだ行きづらいため、株主優待券を金券ショップに持っていったところ、1枚3,000円→1,000円ほどまで買取相場が下がっていました↓↓
無いよりはマシだと思います😿
世界的にインフレ傾向、国債利上げ等で全体として株式相場が下がっているので
額面を見ると悲しいところではあります。。。
ただ、この機会をチャンスと捉えて国内個別株や米国個別株の買い増しを検討中です。
※楽天(4755)は現在株価下がっていますが、2021年度は過去最高益が出ており、配当金も出ました。そういった割安銘柄が増えていると考えています。
外国株インデックス
外国株インデックスではiDeCoやNISAを活用して、長期積立を行っています。
全額所得控除や非課税の恩恵が受けられるからです。
僕が積立している商品カテゴリはこちら。
- iDeco:先進国株インデックス
- NISA:全世界株、米国株インデックス
- 特定口座:先進国株インデックス
先進国株、全世界株がロシア・ウクライナ情勢の影響を受けています。
米国株も以前より落ちましたが、まだプラスです👍
毎月、自動引き落としでトータル8万円の積み立てをしている計算になるのですが、
2人で支出削減したおかげで不自由なく実現できています。
そのうち、5万円分は楽天クレジットカード積立を利用しています。
整理整頓好きな妻なので、余計な物は買わない・増やさないという日頃の習慣も大きいと思います。
暗号資産
暗号資産は一時期、ビットコインやアルトコインに手を出して色々と遊んでいました😋
最近は、その時の余剰資金でスキャルピング(デイトレより期間が短いトレードのこと)にチャレンジしています。
実践しながら、テクニカル分析を勉強中です!💪
次は妻の資産ポートフォリオをご紹介します。
[PR]米国株式も取引手数料が無料!!